1: 白夜φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2017/06/16(金) 22:04:29.83 ID:CAP_USER
南海トラフ巨大地震発生帯の海溝軸近傍で誘発・繰り返す「ゆっくり滑り」を観測
- 地球深部探査船「ちきゅう」によるIODP 第365次研究航海の成果より -

1.概要
国立研究開発法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦、以下「JAMSTEC」という)地震津波海域観測研究開発センターの荒木英一郎主任技術研究員、ペンシルバニア州立大学のDemian M. Saffer教授、東京大学大学院理学系研究科の井出哲教授らは、南海トラフ巨大地震の発生が想定されている震源域の海溝軸近傍において、何度も繰り返し「ゆっくり滑り(>>1�」が発生していることを明らかにしました。
jisinn自身

これは、1944年の東南海地震の震源域(熊野灘沖)およびその沖合の2か所の掘削孔内での間隙水圧等の連続観測データおよび地震・津波観測監視システム(>>2、以下「DONET」という。)から得られた海底地震計データを2011年~2016年の6年間について解析したことによるものです。

今回観測された「ゆっくり滑り」は、8~15か月間隔で繰り返しており、時に地震によって誘発されたり、低周波微動(>>3�を伴って活動したりしていることがわかりました。
これらの「ゆっくり滑り」によって解放される歪(ひずみ)は、海洋プレートの沈み込みによって発生する歪の30~55%に相当することから、海溝軸近くでは、「ゆっくり滑り」によって頻繁に蓄積された歪を解放することが、海底及び海底下での高感度かつ連続的な観測データに基づいた解析によって、世界で初めて明らかにされました。
この結果は、最新の海底測地観測の結果と合わせると、「ゆっくり滑り」が地震発生帯固着域で進行している歪エネルギー蓄積のプロセスと深い関係があることを示唆しており、今後の一層の観測強化が求められます。

本研究は、JSPS科研費JP15H05717の助成を受けて実施されたものです。

なお、本成果は、米科学誌「Science」に6月16日付け(日本時間)で掲載される予定です。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:海洋研究開発機構 2017年 6月 16日
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20170616/

▽関連
Science? 16 Jun 2017:
Vol. 356, Issue 6343, pp. 1157-1160
DOI: 10.1126/science.aan3120
Recurring and triggered slow-slip events near the trench at the Nankai Trough subduction megathrust
http://science.sciencemag.org/content/356/6343/1157